

【海難事故防止】携帯電話の携帯と救命胴衣(ライフジャケット)を着用ください。
【お詫び】島の越波高観測所配信システム故障のため、観測情報の公開を停止しております。
>>いわて大漁ナビ~岩手県水産情報配信システム
>>岩手県水産技術センター
>>「海の情報」モバイルメール(釜石海上保安部)
【親子で作って学ぼう紙細工シリーズ!!】”魚環境尺”と”海環境尺”
(^0^)【岩手県立水産科学館「ウォリヤス」へようこそ!!】"

>>

★【人気ブログランキング】クリック!!




good!!三陸いわて浜料理レシピ【魚メシ】

第1弾(チョウザメ) 第2弾(イカ) 第3弾(カキ) 第4弾(サワラ)
【魚ログ等が日経MJ賞2008をいただきました!!】 →詳しくはこちらをクリック
【魚メルが平成22年総務省「情報通信白書」に掲載されました!!】
→詳しくはこちら(pdf)をクリック(103ページ目です)
【UOLOG】LIVE!! × USTREAM [生中継!!]
岩手のツイッターポータルサイト: いわてなぅ!【岩手】@Twitter はじめました!
地域コミュニティ【三陸地域SNS】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんのブログ【漁ログ】
2009-03-03 Tue [ ◆その他 ]

by すずき(staff・県)
佐藤様はと~ってもお忙しいお方ですので、「代打」すずきが、先日の県生産地魚市場協議会による相馬視察の様子をお伝えさせていただきます

1日目はメンバーのみで会議、
そして2日目に相馬原釜魚市場さんにお邪魔いたしました





くの字型の魚市場で、底曳網や刺し網船などが主な漁業となっています。
当日は、高級なズワイガニがズラリ




オレンジ色の籠には”メス”、青色の籠の方は”オス”
まずは手前のメスのズワイガニからセリがはじまります


お次は、鮮魚の販売コーナーです


新鮮なヒラメやカレイがこれまたズラリ



こちらは活魚や小型漁船で獲れる魚の販売コーナーです



まずは早朝の漁船の画像から


さあ^入ってきましたよ

水揚げ開始!!
タルに入れてリヤカーで市場内へ


おっとそろそろ”セリ”がはじまるようですよ

それにしましても、女性(奥様)の割合が高く、市場内は活気があふれていますね


計量して入力^
こちらが秘密兵器のぺ○タ○チ!?です。

<おまけ>
広大なノリ養殖施設


松川浦大橋


視察後は、漁協様との意見交換


ご対応いただきました岩崎理事様、寺島部長様におかれましては、朝の大変お忙しい中本当にありがとうございました。
また、従来のやり方にとらわれない攻めの販売策は本当に勉強になりました。
今度は是非いわての魚市場にもお越しいただけたら嬉しいです。
この度は本当にありがとうございました。
ということで、簡単ではございますが報告おしまい

あまり多く詳しくブログでは語れないので(泣)
それではまた


★【人気ブログランキング】クリック!!


コメント
コメントする
この記事のトラックバックURL :
トラックバック