

【海難事故防止】携帯電話の携帯と救命胴衣(ライフジャケット)を着用ください。
【お詫び】島の越波高観測所配信システム故障のため、観測情報の公開を停止しております。
>>いわて大漁ナビ~岩手県水産情報配信システム
>>岩手県水産技術センター
>>「海の情報」モバイルメール(釜石海上保安部)
【親子で作って学ぼう紙細工シリーズ!!】”魚環境尺”と”海環境尺”
(^0^)【岩手県立水産科学館「ウォリヤス」へようこそ!!】"

>>

★【人気ブログランキング】クリック!!




good!!三陸いわて浜料理レシピ【魚メシ】

第1弾(チョウザメ) 第2弾(イカ) 第3弾(カキ) 第4弾(サワラ)
【魚ログ等が日経MJ賞2008をいただきました!!】 →詳しくはこちらをクリック
【魚メルが平成22年総務省「情報通信白書」に掲載されました!!】
→詳しくはこちら(pdf)をクリック(103ページ目です)
【UOLOG】LIVE!! × USTREAM [生中継!!]
岩手のツイッターポータルサイト: いわてなぅ!【岩手】@Twitter はじめました!
地域コミュニティ【三陸地域SNS】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんのブログ【漁ログ】
2011-05-31 Tue [ 各産地市場から::宮古地域 ]

by 大澤(田老)
震災後2回目の投稿です。5月も今日で終わり・・・
事務所3階から見る田老は、津波を受け解体を待つ家が
数件残るくらいで、大破した家々はほとんど無くなりました。
漁協事務所は固定電話が復活し、
昨日午後ようやくFAXも使えるようになりました。
今日は午前中組合員さんへ配達するものがあり、
ついでに田老漁港・魚市場まで行ってきました。
市場は鉄骨を残し何も無くなっています。
写真を撮ったのですが、うまく撮りこめず・・・
また機会があったら撮ってきます。
私は、昨日から夜中に咳こみ風邪?気味ですが、元気にやっています。
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-04-13 Wed [ 各産地市場から::宮古地域 ]

by 岩見(staff)
みなさんお元気でしょうか?【魚ログ】スタッフの岩見@宮古です。全国のみなさまより、あたたかいご支援を頂きながら、地元のために出来ることでいろいろ動いております。
少しだけ寝不足気味ですが、食べる事だけは忘れずにしております。
3月11日の震災から1カ月が経ちました。
大きな余震も続いていて不安ですし、がれきもいたるところに残っていますが、
宮古市内は、ライフラインも復旧しつつありますし、生活に向けて「仮設住宅」の建設も始まっています。
商店街のお店や学校も再開した所もあり、少しずつ宮古の「街」も動き始めたように思います。
また、嬉しい事に、4月11日我が街の【宮古市魚市場】が1カ月ぶりに再開しました。
■宮古魚市場に競りの声 1カ月ぶり再開 【岩手日報】より
宮古市臨港通の市魚市場は11日、東日本大震災から1カ月ぶりに業務を再開した。外壁が無くなり鉄骨の柱と屋根だけになった建物は津波の傷痕を痛々しく残すものの、同日未明から本県沿岸で操業した底引き網船団がスケソウダラを中心に水揚げ。市場に競りの声が響き、水産の街は本格復興に向けて待望の活気を取り戻した。(2011/04/12)
残念ながら犠牲となったり、船や施設を流された漁師さんもたくさんいます。
希望を捨てず前向きに地元のためにも「魚市場」がけん引役となって欲しいと思います。
≪写真提供≫みやこさいがいエフエム取材チームより
Ustream: http://www.ustream.tv/channel/miyakofm774




【魚×漁ログ】でも情報発信の面から、今後もサポートしていきたいと思っております。
今後も、みなさまのいっそうのご支援・ご協力をお願いいたします。
水産の街・三陸岩手は1つです!
あきらめず、信じて、一歩一歩踏み出していきましょう!!【明日は、大漁!!】
気持ちに整理がついたらこの場でも
震災直前の写真なども公開していこうと思っております。
【魚×漁ログ】制作・管理責任者:岩見信吾
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-04-05 Tue [ 各産地市場から::宮古地域 ]

by 大澤(田老)
田老の大澤です。私の家族は無事でしたが、家は全壊です。写真を
数枚と妻のバックしか回収することができませんでした。
今回の大震災で仲間や先輩が亡くなったり、行方不明
になっています。なぜこんな大津波が来たのか・・・
悔しくて悔しくて・・・・・・
田老の街も壊滅な被害にあいました。日に日にがれきの
撤去がすすみ何も無くなりつつある風景に言葉を失います。
田老魚市場は鉄骨の枠のみ・・・何もありません。
漁協の施設は事務所と孵化場以外全て被害にあい、
事務所も1階の信漁連支店、購買店舗が被害にあいました。
2階にも波が入ったのですが泥等を撤去して、
現在は、2階で支店・共済、3階で事務の業務を行っています。
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-03-11 Fri [ 各産地市場から::宮古地域 ]

by 大澤(田老)
年末年始の低気圧被害から早くも3ヶ月が過ぎました・・・
被害状況は個人差がありますが、
早い組合員さんは来週から養殖若布の
刈り取りがスタートします

例年より1週間遅いスタートとなりますが
徐々に各漁港とも若布一色になります

本日の水揚げは延縄、刺し網1件づつ

アイナメ
ドンコ
スイ
袋カツカ


★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-03-09 Wed [ 各産地市場から::宮古地域 ]

by 大澤(田老)
磯の口開け2日目
お昼は早番でご飯を食べそろそろ職場に戻ろうか
とした矢先に地震が・・・
「津波注意報発令」

急いで水門を閉めにダッシュ


長期戦かと思いましたが・・・解除に

被害が無いこととを祈ります。
ただいま生ひじきの集荷中です
★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-03-08 Tue [ 各産地市場から::宮古地域 ]

by 大澤(田老)
天気は良い
少し波です


先日まで暖かかったのに
やはりまだ3月。寒さが厳しいです

本日は刺し網1件の水揚げ

セイダガレイ
スイ
ナメタ
午後は生ひじきの集荷です

★【人気ブログランキング】クリック!!


2011-03-07 Mon [ 各産地市場から::宮古地域 ]

by 大澤(田老)
本日久しぶりの水揚げ
時化が続いていたので仕方がありませんが・・・

少ないですがやっぱり
魚があるのと無いのでは
朝からテンションが違います

マダラ
ナメタ&ゾウリガレイ
ドンコ
スイ
明日から3日間磯の口開けです

★【人気ブログランキング】クリック!!

