黄金の國、いわて。
!【気象庁】防災気象情報:岩手/ 警報・注意報:岩手 / 海上警報!
【海難事故防止】携帯電話の携帯と救命胴衣(ライフジャケット)を着用ください。

【お詫び】島の越波高観測所配信システム故障のため、観測情報の公開を停止しております。
>>いわて大漁ナビ~岩手県水産情報配信システム
>>岩手県水産技術センター
>>「海の情報」モバイルメール(釜石海上保安部)

【親子で作って学ぼう紙細工シリーズ!!】”魚環境尺”と”海環境尺”


(^0^)【岩手県立水産科学館「ウォリヤス」へようこそ!!】"
【水産科学館】

>>【】2011年魚市場休開場日カレンダー


★【人気ブログランキング】クリック!!人気ブログランキング

ほぼ魚だらけ!?の写真集【魚ログ】フォトログ!!
【いわての魚市場】県内13魚市場を紹介します!!
good!!三陸いわて浜料理レシピ【魚メシ】


【】三陸釜石発!!ご当地フィッシュバーガー
第1弾(チョウザメ) 第2弾(イカ) 第3弾(カキ) 第4弾(サワラ) 


【魚ログ等が日経MJ賞2008をいただきました!!】 →詳しくはこちらをクリック

【魚メルが平成22年総務省「情報通信白書」に掲載されました!!】
→詳しくはこちら(pdf)をクリック(103ページ目です)


【UOLOG】LIVE!! × USTREAM [生中継!!]

岩手のツイッターポータルサイト: いわてなぅ!【岩手】@Twitter はじめました!

地域コミュニティ【三陸地域SNS】 / 三陸鉄道ブログ【鉄ログ】 / 漁師さんのブログ【漁ログ】

ウォリヤス24H スタート!
ブックマークに追加する
by 岩見(staff)
三陸・みやこにある、岩手県立水産科学館【ウォリヤス】よりお知らせです。
この度、水産科学館よりUstream配信(インターネット生中継)を始めました。

オオカミウオさん
初めて観察の水槽は、とても愛嬌たっぷりで芸達者な!?「オオカミウオ」さんです。

こちらのアドレスから配信を見ることが出来ます。
■ウォリヤス24H 【三陸・宮古:岩手県立水産科学館】
http://ustre.am/zUKr

ぜひ来館いただき、生でも観察いただきたいと思います!
ただ今、8月21日(日)まで第24回 磯の生物展「ミニミニ水族館」も開催中!
みなさまよろしくお願いいたします!

↓おまけ:配信機材(カメラをご支援いただきました。ありがとうございます!)
配信機材


★【人気ブログランキング】クリック!!人気blogランキング
|| 09:34 | comments (3) | trackback (0) | ||
【魚ログ】×【漁ログ】の今後について
ブックマークに追加する
by 岩見(staff)
【魚ログ】×【漁ログ】管理・責任者の岩見です。

限定的ではありますが、緊急措置としてバックアップを稼動しています。

魚市場の復旧・復興作業のための資料として、
三陸沖の生態系調査のアーカイブ資料として必要となることからです。
動作的には、今までと同じ通りで問題ございません。

【投稿者のみなさまへ】
お騒がせしましたが、今後の方針が決まるまで、投稿を続けて頂きたいと思います。

【閲覧者のみなさま・コメントについて】
今後も投稿について・運営についてご意見、ご感想などお寄せください。
投稿者・水産関係者の励みになると思います。

お騒がせしまして申し訳ございませんでした。
以上、みなさまよろしくお願いいたします。

【魚ログ】×【漁ログ】管理責任者:岩見信吾
E-mail: iwami@npo-iwate.jp
Twitter: https://twitter.com/iwamin
Facebook: http://www.facebook.com/iwamin


★【人気ブログランキング】クリック!!人気blogランキング
|| 17:17 | comments (1) | trackback (0) | ||
【魚×漁ログ】 3.11アーカイブにご協力ください。
ブックマークに追加する
by 岩見(staff)
【魚×漁ログ】では、3.11「東日本 大地震・津波」に関する写真・映像をアーカイブ化したいと思っています。

三陸・岩手沿岸は、水産施設も県内全域にわたって壊滅的な被害を受けました。
被害状況を把握するため、被害の記録を後世に残すため、県内魚市場・漁港などで撮影した津波や地震発生時の様子、被災状況が分かる写真や映像の提供をお願いいたします。

宮古魚市場

撮影データを電子メールに添付し、以下の事項を明記のうえ、送付願います。
受付アドレス: uolog.jp@gmail.com

お名前:
連絡先:
撮影日時:
撮影場所:

なお、写真・映像の権利は【魚×漁ログ】に帰属となります。
みなさまのご協力をお願いいたします。

[お問い合わせ・送付先]
【魚×漁ログ】制作・管理責任者:岩見信吾
メールアドレス: uolog.jp@gmail.com


★【人気ブログランキング】クリック!!人気blogランキング
|| 10:40 | comments (0) | trackback (0) | ||
【魚×漁ログ】のSNSとの連携について
ブックマークに追加する
by 岩見(staff)
【魚×漁ログ】では、SNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)と連携しています。

【Twitter】フォローお願いします!
魚ログ on Twitter: http://twitter.com/uolog
漁ログ on Twitter: http://twitter.com/ryoulog

【Facebook】いいね!お願いします。
魚ログ on Facebook: http://www.facebook.com/uolog
漁ログ onFacebook: http://j.mp/kwJS8I

【魚×漁ログ】管理・責任者:岩見信吾


★【人気ブログランキング】クリック!!人気blogランキング
|| 10:48 | comments (0) | trackback (0) | ||
三陸・宮古の姉妹都市「連携商品」
ブックマークに追加する
by 岩見(staff)
【魚ログ】スタッフ岩見@宮古です。
宮古市は、姉妹都市を八幡平市(岩手県)、多良間村(沖縄県)などと提携しています。
(ほかに、黒石市:青森県、烟台市:中華人民共和国山東省、ラ・トリニダッド市:フィリピン共和国ベンゲット州がある)

姉妹都市との連携商品はいろいろありますが、甘いものが大好きな私が、
震災以前よりお土産として、お勧めしている商品がありましたので紹介します。


【150年のきりかぶ】
製造:日進堂(小川栄太郎 社長)宮古市
宮古市特産の「宮古の塩」と沖縄県多良間村の「黒糖」を使用。
岩手県立宮古商業高等学校の経済流通科の3年生が、校内アンケートで意見をまとめ、
商品のコンセプトから試食、パッケージデザインなどの商品開発を担当。


【なあどの塩生キャラメル(多良間黒糖入り)】
製造:岩手地饅(ぢまん)本舗(万沢安夫 代表)八幡平市
宮古市特産の「宮古の塩」と沖縄県多良間村の「黒糖」を使用。
姉妹都市の3市村を結ぶコラボ商品。岩手県立宮古商業高校の生徒がパッケージをデザイン。


今回の震災で、道の駅「みやこ」(シートピアなあど)での販売ができなくなっておりましたが、製造・開発などに携わったみなさんのご協力をいただいて、
5月1日より、ドーネル生協DORA(小山田)店・盛岡本(MOSSビル)店、道の駅「やまびこ」「区界」「田老」で販売を再開していただけることになりました。

今までたいへんお世話になった方、今回支援いただいた方へのお返しとして、三陸・宮古の復興への一歩となればと思っております。
「がんばっぺ!みやご(宮古)!!」みなさまよろしくお願いいたします。

【お問い合わせ先】
NPO法人 いわてNPO事業開発センター
理事兼ICT推進統括:岩見信吾
E-mail: info@npo-iwate.jp

※収益金の一部は宮古地域の復興活動のために使われます。


★【人気ブログランキング】クリック!!人気blogランキング
|| 08:04 | comments (0) | trackback (0) | ||
三陸・宮古の【なあどバーガー】について
ブックマークに追加する
by 岩見(staff)
【魚ログ】スタッフ岩見@宮古です。

三陸・宮古の特産品の「鮭」を使ったご当地バーガー【なあどバーガー】をご存知でしょうか?
(日進堂:ドーネル×シートピアなあど×いわてNPO事業開発センターのコラボ開発商品)

【なあどバーガー】

昨年(2011年)の鮭の日(11月11日)の発売開始より、みなさまから好評をいただきまして、毎日完売が続き、3月末でいったん「終了」予定でしたが、今回、3.11の震災で、販売していた道の駅「みやこ」(シートピアなあど)が被害を受け、無期限の【販売中止】となってしまいました。
たいへん申し訳ございませんでした。

【詳細記事】魚ログより>>【なあどバーガー】はなあど!?

開発に携わった者として、販売期間を残し、中止となってしまった事がとても残念です。
しかし、三陸・宮古に「鮭が戻ってきたころ」にみなさんと協力いただいて、復活させたいと思っております。

関係者のみなさま、その際はご協力をお願いいたします!
全国のみなさま、力を貸してください!!

また、4月28日からスタートする東北「道の駅」スタンプラリーは、道の駅「みやこ」と「陸前高田」は休業しておりますので、ご了承ください。とのことです。

【魚ログ】制作・管理責任者:岩見信吾


★【人気ブログランキング】クリック!!人気blogランキング
|| 06:00 | comments (0) | trackback (0) | ||
地震災害に伴う支援制度(水産加工業者向け)
ブックマークに追加する
by すずき(staff・県)
 今回の太平洋沖地震に伴う水産加工業者向けの支援制度(一部)についてお知らせいたします。
ただ、被災現場は混乱しておりまして、固定電話や携帯電話、インターネットがつながらない状況下でありますので、もしお知り合いの水産加工業者と連絡がとれる方は下記の支援制度についてお知らせ(電話、できれば紙ベースで)いただきたくご協力よろしくお願いいたします。県でもネット以外の方法でできる限り周知していきたいと思います。


【1】雇用調整助成金(厚生労働省)
雇用調整助成金(中小企業緊急雇用安定助成金を含む。)は、経済上の理由により事業活動の縮小を余儀なくされた事業主が、従業員の雇用を維持するために、一時的に休業等を行った場合、当該休業等に係る休業手当相当額等の一部(中小企業で原則8割)を助成する制度です。
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/a09-1.html


【2】「雇用保険失業給付の特例措置」(岩手労働局等)
●地震発生に伴う岩手労働局の対応
http://www.iwate-roudou.go.jp/date/topics/pdf/20110316_002.pdf


●雇用保険失業給付の特例措置
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/dl/koyouhoken07.pdf#search='失業保険 特例措置'


【3】災害復旧貸付及び利率引下げ(日本政策金融公庫)
http://www.jfc.go.jp/c_news/news_bn/news230318.html
 


★【人気ブログランキング】クリック!!人気blogランキング
|| 21:59 | comments (0) | trackback (0) | ||

【世界ブランドを目指して!!】
魚市場 水揚げ情報サイト
【魚ログ】Facebookページ
【魚ログ】@Twitter
【魚ログ】コンテンツ販売
三陸いわての天気
いわての魚市場
【水産科学館『ウォリヤス』】
【漁ログ】いわて漁師ブログ
【漁師24】
【魚っとモール】いわて水産物専門ショッピングモール
【魚メシ】いわて浜料理レシピ
【魚カレ】魚食材カレンダー
【漁カレ】沿岸漁業カレンダー
岩手沿岸連携ブログ
【魚環境尺】
【海環境尺】
【黄金伝説】
【魚ログ】QRコード
【魚ログ】QRコード
ケータイからもアクセスOK!!
uolog.npo-iwate.jp
【岩手県立水産科学館】QRコード
【水産科学館】QRコード
ケータイからもアクセスOK!!
【魚ログ】リンク用バナー
ご自由にお使いください!!
【魚ログ】バナー

【魚ログ】バナー2
[提供]ホログ!!! さん
最近の記事
カテゴリ
カレンダー
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<  2023 - 03  >>
アーカイブ
最近のコメント
    【魚ログ】×【漁ログ】の今後について
  • 夢人間 (09/02)
    あぢぃ・・・溶けてまうやろっー!
  • 新沼 (07/12)
  • VVT (07/11)
    大船渡7月6日・・・
  • 新沼 (07/08)
最近のトラックバック
リンク
プロフィール
その他
    処理時間 0.929892秒
    合計:5272932
    今日:546
    昨日:663
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
DESIGN BY
ゲットネット


あわせて読みたい
【投稿・管理 画面】
ユーザーID:
パスワード:
検索